”精子の質”が低下する4つの行動
”精子の質”が低下する4つの行動 現代の男性の精子は50年前と比べると50~60%減少しているとの報告があり、今、世界中で男性の精子が減少していることが注目されています。 精子の数や運動率が減少するといった、精子の質の低下は不妊に繋がってしまうことがあり、WHO(世界保健機関)によると、不妊の48%が男性にも原因があるといわれています。 精子の質が低下する要因は様々ありますが、普段何気なく行ってい […]
”精子の質”が低下する4つの行動 現代の男性の精子は50年前と比べると50~60%減少しているとの報告があり、今、世界中で男性の精子が減少していることが注目されています。 精子の数や運動率が減少するといった、精子の質の低下は不妊に繋がってしまうことがあり、WHO(世界保健機関)によると、不妊の48%が男性にも原因があるといわれています。 精子の質が低下する要因は様々ありますが、普段何気なく行ってい […]
体外授精や顕微授精で移植後に出血が見られたと、ご相談を受けることがよくありますので、今回は胚移植後の出血についてお話していきますね。 ①移植直後の出血 移植直後の出血は、膣内を消毒する時の刺激や、カテーテルを挿入時についた傷から出血している事が考えられます。 通常、胚移植直後の出血はこれらが原因の事が多く、ほとんどが数日で治まるので、あまり心配しすぎないようにしましょう。   […]
まず、最初に質問です! 「あなたは1日に何回呼吸をしていますか?」 この質問にすぐに答えられた方は、医療系の仕事をされているか、かなりの健康オタクかもしれませんね。 一般的に成人の1分間の呼吸数は15回くらいなので、1時間で900回、1日では21,600回にもなります。 1日に2万回以上もしている呼吸ですが、深く呼吸することを心がけるだけで、体調は確実に良くなるんですよ(^^) 現代 […]
低温期は生理が始まってから排卵するまでの期間で、卵胞が成長するとても重要な時期です。 この低温期に、卵胞がしっかり育つように過ごすことで、妊娠できる可能性が高くなります。 まずは低温期にはどのような事が起こっているかをお話しします。 低温期には、脳の下垂体前葉からFSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体形成ホルモン)が放出され、卵巣内にある未熟な卵胞を成長させます。 FSHの刺激を受けた卵胞からはE […]
今日は妊活の基本中の基本”基礎体温”についてお話しします。 ”基礎体温”とは? 基礎体温とは、朝目覚めた後、身体を動かす前の最も安静時の体温のことです。 女性の体温は、病気や重いストレスがあるときなどを除けば、ほぼ0.3~0.5度の間で周期的に変化しています。 この基礎体温を毎日測定、記録すると生理周期を知る事ができます。 生理周期を知ることで、排卵の有無や、月経の時期、妊娠しやすい時期などの状態 […]
基礎体温表のグラフの見方について 今日は「基礎体温表のグラフの見方」についてお話ししていきます。 健康で正常な女性の基礎体温は上のグラフのように、「低温期」と「高温期」の二相の曲線を描きます。 低温期・高温期の体温は、個人差があり多少前後しますが、一般的な目安として 低温期:36.2~36.3℃ / 高温期:低温期より0.3~0.5℃高い と言われています。 ●一般的な基礎体温表のパ […]